半年で合格を目指す公務員試験対策ブログ

半年で公務員試験に合格する秘訣を教えます。

公務員の種類と仕事

  皆さんは公務員の仕事と言ったら、どんなことをイメージしますか?多くの人のイメージは、市役所の事務仕事だと思います。しかし公務員といっても警察や自衛隊のような公安職や、市役所や県庁のような行政職といったように様々な種類があります。そんな多種多様な公務員の仕事を簡単に説明していこうと思います。

 

 

市役所/区役所

 国民と最も関わりの多い公務員です。地域の生活や産業に密着した業務を主に行っています。具体的には広報活動やイベントの誘致により定住人口を増加させるための施策の実行、住民税の賦課決定など住民に直接影響を与える仕事がメインです。また庁舎以外にも病院や図書館などに勤務することもあります。

 

県庁

 各都道府県に努める公務員です。市役所とは異なり直接的に住民と関わる機会は多くないです。どちらかというと地域の企業や市や国の公務員との関わり合いが多いです。市区町村をまたいだ総合開発計画、インフラの管理、県レベルでの教育や福祉の調整などが主な仕事になります。県庁の中でも予算を扱う部署は残業が多いです。また公立高校等での学校事務も県庁職員の仕事になってきますが、こちらは比較的楽です。

 

国家総合職

 各省庁に努める公務員です。俗にいうキャリア組で、主に国の政策の企画・立案を行う仕事をしています。キャリア組であるため昇給は早いですが、残業等もかなり多く、中には精神を壊してしまう人もいます。リーダーシップを発揮できる人を求めている印象があります。

 

国家一般職

 各省庁や出先機関に努める公務員です。総合職が企画・立案したことを実際に行う仕事をしています。また県庁と同様に地域住民よりも企業や地方の公務員との関わりが多いです。しかし中にはハローワークのような地域住民との関わりが多い職場もあります。転勤も全国であるため精神的にも肉体的にも頑丈な人がお勧めです。

 

国税専門官

 税務署や国税局に努めている公務員です。税金の調査や取り立てをする仕事なので、一般の人とは関わり合いが少なく、主に法人の経営者や個人事業主の人と関わりが多いです。また地方公務員とは異なり、数年に1回仕事が変わるようなこともないので専門的スキルを身に着けられます。勤続23年で税理士試験が免除になるので独立して税理士になる人もいます。

 

裁判所事務官

 裁判所に勤めている公務員です。裁判が円滑に行われるために、各種書類の作成や弁護士との打ち合わせの調整などを行います。また裁判に関する業務のほか、採用説明会や裁判員関連の手続きなども行います。裁判所事務官の上に裁判所書記官という役職がありますが、事務官から書記官になるための試験がかなり難しいため入庁後も日々勉強を行う必要があります。裁判所書記官の試験の難易度はロースクールを卒業している人レベルなので学部卒の人には大変難しいものです。