半年で合格を目指す公務員試験対策ブログ

半年で公務員試験に合格する秘訣を教えます。

自己紹介

 

 こんにちは!初めまして!白龍と申します。題名のとおり、このブログは公務員試験を受験する全ての人に役立つ効率的な勉強方法を紹介していきます。

 まず私が勉強に費やした期間は約6か月です。公務員試験が始まるのが5~6月なので試験前年の12月から勉強を始めました。このブログを見てくれている人の中には予備校に通っている人や独学の人、既卒の人や新卒の人、様々な人がいると思います。私がこれから紹介する勉強方法はどんな人にも必ず役に立ち目標である公務員試験合格への手助けとなるものです!きっと何かの役に立つと思うので一度騙されたと思って読んでみてください!

 

 ~簡単に自己紹介~

私が公務員試験を受験したのは平成28年です。私が公務員を目指したのは、3年生の3月でした。大学に民間のOBと公務員のOBが来てくれて、それぞれの話を聞いて公務員の方が民間より楽でいいじゃん!って思ったのが動機です(動機は不純です(笑))ちょうど同時期に大学内での公務員試験講座もあったので、この環境ならしっかり学べるかなと思ったのも後押しになりました。(すぐに行かなくなってしまい、勉強もやらなくなりましたが…)

 結局やらされている勉強は長続きしません。講座に行って勉強した気になっても意味がないことに気が付きました。自分で考えて勉強しないと本当に受け身の勉強になってしまいます。努力は裏切らないとは思いますが、どうせ努力するなら短時間でいい成果を出したいですよね!そのことに気が付いたのが12月でした。余談になってしまいましたが、私は筆記試験対策なら独学で十分だと考えています。正しい勉強方法正しい参考書を使って最短で公務員試験を攻略しちゃいましょう!ブログはできる限り更新していこうと思うので応援よろしくお願いします!

 

 ~勉強方針~

基本的に専門科目メインの勉強です。その理由として公務員試験においては教養試験よりも専門試験の方に傾斜がかかるからです。例えば、国家一般職の試験では専門科目に2倍の傾斜がかけられます。わかりやすく説明すると、A君は教養試験で30点、専門試験で20点。B君は教養試験で20点、専門試験で30点を取ったとします。A君もB君も合計点は50点ですが専門科目に2倍の傾斜があるのでA君は70点、B君は80点になります。

 

また国家一般職以外にも国家総合職、国家専門職においても専門科目に傾斜配点があります。このような理由より専門科目メインの勉強とさせていただきます。また教養科目しか使わない市役所でも他の試験を併願する人や、専門科目に傾斜のない県庁や特別区を受験する方にも勉強のメインは専門科目をお勧めします。何故ならば、これら地方自治体の教養試験は非常に簡単で差がつくとしたら専門科目になるからです。実際に教養試験の問題集をやっていて難しいと感じる方もいるとは思いますが、地方自治の本試験は問題集よりも遥かに簡単な問題が多かったです。僕も正直スー過去の数的処理をやって難しいから途中で勉強をやめた口なのですが、県庁の数的処理はほぼできました。まぁ専門科目のない市役所を受験する方は筆記試験の勉強は社会科学と時事くらいでいいかもしれません。市役所の筆記試験は足切りくらいにしか使いません。

 

国家と地方の違い

県庁や市役所のような地方公務員の志望度が高い人にあらかじめ言っておきます。地方公務員の筆記試験は足切りのために使われることが殆どで合否は主に面接論文で確定します。これは僕の経験からなのですが、某県庁を受験した際に筆記試験の成績が63/80点で上位10%以内とトップ層に入っていましたが、面接で失敗しました。結果として面接の配点が高かったので総得点は4割でした(笑)県庁には合格しても行く気がなかったので面接対策を全くしていなかった僕が完全に悪かったのですが、筆記試験で8割取ったとしても、筆記試験が4割で面接が高得点の人には太刀打ちできません。それに対して国家公務員の試験では筆記試験で、ほぼ合否が確定します。逆を言えば筆記試験がボーダーの人は面接でAを取らないと厳しいということです。なので自分がどこを第一志望にするのかを考えた上で筆記試験に力を注ぐのか、面接試験に力を注ぐのかを考えて、残りの時間を使うようにしてください。面接試験についても後程詳しく説明させていただきます。

 

 

 ~思い込みで第一志望を決めることなかれ~

皆さんの第一志望はどこでしょうか?恐らく大多数の人が県庁や市役所といった地方公務員を第一志望にしているのではないでしょうか?私の周りでも殆どの人が地方公務員を第一志望にしていたので、どこも似たり寄ったりだと思います。まぁ一般的に公務員と言えば地方公務員を思い描いている人が殆どだと思いますし、私も当初は県庁を第一志望にしていました。では、何故県庁を第一志望にしていたのかと問われると「自分が過ごしてきた県のための仕事がしたい」とか「営利目的ではない社会的奉仕に魅力を感じている」とか、それっぽい回答が出てくると思います。しかし、本音は「今の仕事が大変だから楽そうな公務員がいい」とか「民間企業は先行きが不明だから安定している公務員がいい」とかだと思います。中には本当に地域のために仕事がしたいと思っている人もいるとは思いますが、大多数の人は「安定」とか「楽そう」だから地方公務員になりたいと思っているはずです(笑)

また逆に国家公務員になりたいと思っている人は少ないと思います。国家公務員は不夜城とも言われている霞が関や全国転勤が当たり前のようにあることで「大変そう」というイメージが強いので、なかなか第一志望にしている人を見たことがないです。

しかし、これら地方公務員や国家公務員に対する考え方は全て思い込みに過ぎません。なぜ働いてもいないのに「楽そう」だとか「大変そう」だとかわかるのでしょうか。ネットや周りの意見を鵜呑みにしすぎていませんか?このような思い込みで第一志望を決めると後悔します。理屈だけ言ってもわからないと思うので、実際に僕の周りの地方公務員を例にとって話していきます。

 

もちろん県庁や市役所は部署によっては楽なところもあります。しかし全ての部署で残業なしで5時に帰れると思っていると大変な目にあいます。なので志望先を決める際には実際に庁舎を訪れて自分の目で確認してください。ネットの情報だけを鵜呑みにして志望先を決めてしまうと入庁してから後悔するかもしれません。特に夜間に電気がついているところは「楽」ではないのかもしれません。